碓氷第三橋梁、通称「めがね橋」。
煉瓦造りの橋の中では国内最大規模。
国の重要文化財にも指定されている。
軽井沢から11kmで行ける重要文化財
碓氷第三橋梁、通称「めがね橋」は軽井沢から東へ11kmの群馬県安中市にあります。
国道18号を通り走っていると目に入る大きくて迫力のある橋がめがね橋です。
めがね橋は煉瓦造りのアーチ橋です。
高さは31m、長さは91mと国内最大級です。
明治25年に完成し、アプト式鉄道を支えてきましたが、昭和38年の新線開通に伴い廃線となりました。アプト式とは鉄道の方式の一つで一般的に登山鉄道などに採用されるもので、信越本線横川駅~軽井沢駅間でも採用されていました。平成5年に国の重要文化財に指定され、廃線敷を利用した遊歩道アプトの道として橋上を歩くことができるようになっています。
碓氷第三橋梁(めがね橋)の概要
- 名称:碓氷第三橋梁(めがね橋)
- 住所:群馬県安中市松井田町坂本
- アクセス:
- 車の場合|軽井沢駅北口から国道18号中山道を東に11km - 関連サイト:めがね橋|観光スポット|安中市 /